ヴァイオリニスト宮本笑里のリサイタルに行ってきました2019!
本日はヴァイオリニスト宮本笑里さんのリサイタルに行って来たことについて
今回は
宮本笑里リサイタルツアー
です
公式:http://emirimiyamoto.com/
Instagram:https://www.instagram.com/emirimiyamoto/
毎年1回はリサイタルを見に行かせて頂いて今年で9年目ですかね。今回も一体どんなリサイタルになるのか楽しみにしておりました。
出演者は
宮本笑里(Violin)、佐藤卓史(ピアノ)
場所は浜離宮朝日ホールです
披露された曲目は
1部
ドヴォルザーク:わが母の教え給いし歌
クライスラー:愛の悲しみ/愛のよろこび/美しきロマスリン
バルトーク:ルーマニア民族舞曲
チャイコフスキー:メロディ(「懐かしい土地の思い出」より)
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
休憩
2部
エルガー:愛のあいさつ
大島ミチル:風笛
大川茂伸:break
ラヴランド:You Raise Me Up
ブラームス:ヴァイオリンソナタ第3番ニ短調作品108
Ⅰ:アレグロ
Ⅱ:アダージョ
Ⅲ:ウン・ポコ・プレスト・エ・コン・センティメント
Ⅳ:プレスト・アジタート
アンコール
ロンドンデリーの唄
チャルダッシュ
今年も行ってきましたリサイタルツアーですが、ポジションも良かったため笑里様をちゃんと見ることも出来最高でした
ただ朝早くからムンク展、ルーベンス展と行ってきての疲れがたまっていたのか今回の曲が僕にとって心地よいものばかりで眠気が凄かったです。ブラームスの曲なんて20分という長丁場ばで笑里様も心配していた通り眠気に襲われながら聞いてました
何でこんな時に限って自分の好きな感じの曲調ばかりなのか、アンコールの曲が実は1つだけ不安がロンドンデリーの唄だったはずなんですが間違えていたらすいません
曲と曲の間のトークタイムは恒例のグッズ買ってね!のお願いもあり、ピアノの佐藤さんの紹介もあるが相変わらずフワフワした感じでこの部分だけはホント何年経っても変わらない感じです
一方の同い年という佐藤さんが理路整然とした喋りで聞きやすく先生という言葉がピッタリ!シューベルトと同じの眼鏡くださいということで丸眼鏡を紹介されてかけ続けているそうです
喋りに関しては対照的な二人ですがこの組み合わせのリサイタルは初めてでしたが面白かったです。なぜマイクが1つだけだったのかは疑問でしかないですが
さてこれで次のリサイタルは来年ですかね。ライブイマージュとかも観に行かないし、定期的にイベントで演奏していますがそういうのはタイミングがほぼ会わないので行けてないですしね。
ということで今年もう一度演奏を聴きに行くのか?それとも来年開催されるかわかりませんがリサイタルツアーまで待つのか考えてみます
終わり!
| 固定リンク